くまちゃん動物病院からのお知らせNEWS

犬のチェリーアイについて|目頭に赤い膨らみができる2024.07.02

人間のまぶたは上下の2つのみですが、犬には目頭にもう一つ、「瞬膜(第三眼瞼)」と呼ばれるまぶたがあります。

この瞬膜にある涙を分泌する「瞬膜腺」が飛び出し、目頭にさくらんぼのような赤くて丸い膨らみができる病気を「チェリーアイ」といいます。これは「第三眼瞼腺脱出」とも呼ばれます。

 

チェリーアイを治療せずに放置すると、目の炎症やドライアイの原因になるため、早めの治療が必要です。

 

今回は犬のチェリーアイについて、症状や治療方法、予防方法などを詳しく解説します。

 

■目次
1.チェリーアイになったときの症状
2.原因
3.診断方法
4.治療方法
5.予防法やご家庭での注意点
6.まとめ

 

【チェリーアイになったときの症状】

チェリーアイの典型的な症状は、目頭にさくらんぼのような赤くて丸い膨らみが飛び出すことです。

この赤みや腫れの程度は犬によってさまざまですが、犬がその部分を気にして引っ掻いたり、床や壁に擦り付けたりすると、傷がついて炎症や感染を引き起こすことがあります。

 

さらに、瞬膜腺が正常に機能しないため、涙の量が不足し、ドライアイになることがあります。これにより、角膜潰瘍(角膜の外傷)や角膜炎などの深刻な目の問題が起こりやすくなります。

 

角膜潰瘍についてはこちらで解説しています

 

チェリーアイは特に1歳未満の子犬に多く見られる病気です。発見したら早めに動物病院を受診しましょう。

 

【原因】

チェリーアイの原因ははっきりとは分かっていませんが、生まれつき(先天的に)瞬膜腺を固定する結合組織がないか、緩いことが原因で発生すると考えられています。

 

特定の犬種に多く見られ、アメリカン・コッカー・スパニエル、チワワ、ビーグル、シー・ズーなどが該当し、これらの犬種では遺伝も関与しているのではないかと考えられています。

 

また頻度は少ないものの、外傷や病気が原因でチェリーアイが発生することもあります。

 

【診断方法】

特徴的な外見のため、診察室での視診のみでほぼ診断が可能です。

ただし、先天性のチェリーアイは多くの場合1歳未満で発症しますが、中~高齢での発症の場合は腫瘍の可能性も疑い、細胞や組織の一部を検査にかけることがあります。

 

また、結膜炎やドライアイなど目のトラブルを併発していないかも注意深く確認します。

 

【治療方法】

治療方法は、症状の程度に応じて異なります。

軽度であれば、ピンセットなどを使って飛び出た瞬膜腺を元の位置に戻し、炎症を抑える目薬や目の乾燥を防ぐ目薬を使用して経過を観察します。これで症状が治ることもありますが、再発することも少なくありません。

 

根本的な治療には手術が必要です。全身麻酔をかけた上で、瞬膜腺を本来の位置に戻す手術を行います。手術後は、炎症や感染がある場合、点眼薬で治療を行います。

また、手術後には眼球に刺激を与えないようにエリザベスカラーを着用する必要があります。

 

【予防法やご家庭での注意点】

チェリーアイの原因は明確には分かっていないため、予防することは難しいですが、いくつかのポイントを押さえておくと良いでしょう。

 

まず、チェリーアイは命に関わる病気ではありませんが、そのまま放置すると犬が気にして引っ掻いたり、床に擦り付けたりすることがあります。そうすると、傷がついて、感染や炎症を起こしてしまう可能性があります。

 

さらに、チェリーアイはドライアイの原因にもなり得ます。ドライアイは角膜潰瘍や角膜炎を引き起こすため、早めの治療が重要です。

 

愛犬がチェリーアイの兆候を見せたら、できるだけ早く獣医師に相談し、適切な治療を受けさせてあげることが大切です。

 

【まとめ】

愛犬の目の健康を守るためには、日常的な観察と早期の対応が欠かせません。

何か異常を感じたら、すぐに獣医師に相談し、適切な治療を受けさせてあげることが大切です。

 

■当院の眼科に関連する病気はこちらで解説しています

犬の眼瞼腫瘍について|良性が多いが20%は悪性

犬のデスメ膜瘤について|治療をしないと失明のリスク

犬の進行性網膜萎縮(PRA)について|徐々に目が見えなくなる病気

 

犬と猫の眼のことなら新潟県新潟市の動物病院 くまちゃん動物病院

診察案内はこちらから

Copyright(c) くまちゃん動物病院 All Rights Reserved.

▲ページトップへ