くまちゃん動物病院 これからもずっとサポート。
白内障は、眼球内の水晶体が白く濁ることで知られる病気で、この部分は眼球のレンズとしての機能を果たしています。白内障になると、光が眼球の奥まで届きにくくなり、結果として視力の低下を引き起こします。
さらに、この状態はぶどう膜炎(眼球のぶどう膜と呼ばれる組織が炎症を起こす病気)や緑内障(眼圧が上昇し、視神経が損傷する病気)など、他の深刻な目の問題へと進行する可能性があります。
犬では比較的一般的な病気である白内障ですが、猫ではあまり見られません。しかし、猫に発生した場合でも注意が必要です。
今回は犬や猫の白内障について、症状や治療方法、予防方法などを詳しく解説します。
■目次
1.白内障とは
2.白内障になったときの症状
3.白内障になる原因
4.診断方法
5.治療方法
6.事例・実績
7.予防法やご家庭での注意点
白内障は眼球内の水晶体が濁ることで視力の低下を引き起こす進行性の疾患です。正常な状態では、水晶体は透明であり、光がスムーズに網膜に到達し、物をはっきりと見ることを可能にしています。
しかし、この水晶体が濁り始めると、光の通路が遮られ、結果として視界がぼやけ、最悪の場合、全く見えなくなる可能性もあります。
©️来夢来人https://www.civillink.net/fsozai/eye.html
犬や猫が白内障になった場合、水晶体が濁り、視力が徐々に低下していきます。
視力が低下すると、以下のような行動が見られるようになります。
・物にぶつかる
・動きが鈍くなる
・暗がりを避ける
・(見えない不安から)攻撃的になる
これらの行動の変化に気づいた場合は、犬や猫が視力に問題を抱えている可能性があります。
そして、白内障の進行は、その症状の度合いに応じて「初発」「未熟」「成熟」「過熟」という4つのグレードに分けられます。
<初発白内障>
この段階では水晶体の白濁は全体の15%未満で、視力に大きな影響はありません。眼球にわずかな白い影が見える程度で、日常生活における大きな障害はありません。
<未熟白内障>
水晶体の15%以上が白濁し、視力の低下が見られるようになります。物が見えにくい状態になり、日常生活に支障を来す可能性があります。
<成熟白内障>
水晶体のほぼ100%が白濁し、正常に見ることが困難になります。この段階では、水晶体が膨張し、脱臼するリスクもあります。
<過熟白内障>
最も進行した段階で、水晶体が融解し、脱臼することもあります。
この状態は痛みを伴い、重篤な炎症や他の目の疾患を引き起こすリスクがあります。
グレードが進むにつれて、併発する疾患のリスクが高まり、治療がより困難になるため、早期の発見と治療が非常に重要です。
特に過熟白内障に至ると、眼球摘出が選択肢として検討される場合もあります。
白内障は、先天性と後天性の二つに分かれており、それぞれが異なる原因によって引き起こされます。
先天性白内障は遺伝的な要因によって引き起こされ、若いうちから発症する場合が多いです。特定の犬種に多く見られる特徴があり、トイ・プードル、柴犬、チワワ、ミニチュア・シュナウザー、コッカー・スパニエル、ビーグル、ジャックラッセル・テリアなどが該当します。これらの犬種は先天性白内障を発症しやすい傾向にありますので、飼い主様は特に注意を払う必要があります。
後天性白内障は、老化、全身疾患(特に糖尿病)、目の疾患、怪我などによって生じます。老齢性白内障は7歳以上の犬に多く見られ、これは老化に伴う自然な過程として理解されています。進行速度は犬種や個体によって異なります。
猫においては、怪我による後天性白内障が多いとされています。
先天性白内障と後天性白内障の両方において、早期発見と適切な治療が重要です。
問診で普段の様子に変化がないかを確認したうえで、視診で瞳に白濁がないかを観察し、白内障の初期兆候を見つけ出します。
眼科の詳細な検査は下記のとおりです。
<スリットランプ検査(細隙灯顕微鏡検査)>
この検査では、細い光を当てて角膜と水晶体の断面を詳しく調べます。これにより、白内障の進行度を評価し、瞳孔の奥深くにある関連する眼球の異常を特定することが可能になります。
<眼圧検査>
眼圧検査では、緑内障のような他の目の病気が白内障と併発していないかを確認するため、眼内の圧力を測定します。白内障が緑内障を引き起こす可能性があるため、この検査は特に重要です。
<血液検査>
白内障が糖尿病などの全身疾患と関連している可能性がある場合、血液検査を実施します。
<超音波検査>
眼球の内部構造を詳細に調べるために、超音波検査が行われることもあります。この検査により、水晶体脱臼や眼内出血など、肉眼では見えない内部の異常を確認できます。
これらの診断を通じて、白内障の存在、進行度、および関連する可能性のある他の目の問題や全身疾患を正確に特定し、最適な治療法を決定します。
白内障の治療法は、病状の進行度に応じて、主に内科治療と外科手術の二つに分かれます。
内科治療は、白内障の進行を遅らせることを目的としています。点眼薬やサプリメントを用いて、白内障の進行を遅らせたり、視力の低下を抑えたりすることが目標です。この治療法は、特に白内障が初期段階にある場合に推奨されます。
進行した白内障を内科治療で治すことはできませんので、初期の段階で始めることが重要です。
内科治療で経過を見ていたが進行してしまった場合や、グレードが上がっている場合は、外科手術が適用されます。
特に未熟白内障から成熟白内障の段階にある白内障に対して手術が推奨され、水晶体を除去し、必要に応じて人工のレンズを挿入することで視力を回復させることが可能です。
ただし、白内障が進行して緑内障やぶどう膜炎などを併発している場合には、手術による治療が困難になることがあります。これらの状況では、その他の治療方法や病状の管理に焦点を当てる必要があります。
当院の系列である「新潟どうぶつ眼科センター」では、ここ数年、白内障手術の実績が年々増加しています。
・2021年:白内障手術14件
・2020年:白内障手術9件
・2019年:白内障手術4件
これは、同センターが高度な眼科医療を提供し、多くの犬や猫の視力を回復させることに成功している証しです。
白内障を完全に防ぐことは難しいかもしれませんが、愛犬や愛猫の目の健康を守るためにできることがいくつかあります。
特に糖尿病は白内障のリスクを高めるため、適度な運動と共に適切な食事管理を心がけてください。
また、遺伝的に白内障が発症しやすい犬種には、若い頃から定期的な眼科検査をお勧めします。
また、普段から目の様子や行動はよく観察し、眼球が白っぽい、物にぶつかるようになった、暗い場所を避けるなどの異変があれば、視力に問題が生じている可能性がありますので、お早めにご相談ください。
■当院の眼科に関連する病気はこちらで解説しています。
・犬と猫の緑内障について|眼圧が異常に高くなり、失明に繋がる可能性も
犬と猫の眼のことなら新潟県新潟市の動物病院 くまちゃん動物病院